小さな変化

bunbukan

2024年01月24日 20:36

小さな変化

寒い。
朝4:30 例によって老い日課のトイレに起きる。
スッキリした後の二度寝が心地よい。
起床6:15 2~3日続いた肩の張りも治りすこぶる体調はいい。
朝素振り20本を終えて、珈琲TIME。その後学校に行く。

9:00 本校2年生がヨーロッパ研修へ出発のため、集合場所の浜松駅に
見送りに行く。セントレア空港行きのバスに手を振ってお見送り

新米教師が、先輩上司から教えを頂いた教師の心得とその言葉
「小さな変化を見落とすな 」
子らの成長を見届けながら、日々の変化に気を配れと。
「おはようございます」、おはよう・・・五文字の言葉に心の全てが表れる。
この子は絶好調元気だな。この子は朝家で叱られてきたのかな。
この子は腹でもいたいのかな。この子はいやいや登校してきたのかな。
気になったら即声掛けする。やはりwwww

教室の机が曲がってる。黒板がきたない。ゴミが落ちている。
こうした変化に気づいたら、即直す。即拭く。即拾う。
そんな教師でありたい、そんな子を育てたいと願ったものだ。
若い頃の話で、今ではすっかり忘れてしまった。

道場の、小さな変化に気付いたかな?
見慣れた景色である。

?????
正月は常緑樹の「松」だった。15日からは「榊」が飾られている。

????
床の間に飾られている文字が「龍神」になっている。
天に轟く龍を子らの成長にみたて元旦稽古に掛けた。

????
神殿の「鏡」がピッカピカに輝いている。

鏡は手を合わせる人の心を写すもの。
曇っていた鏡を、45年ぶりに新しい鏡にと新調した。

同じことを繰り返している稽古だが、前回よりは今日と
力がつき目に見えない小さな変化をしていくものだ。
小さな変化は、時として大きく伸びる機会となる。
観る眼を養え。老いは老眼であるが。(笑)

老いがしていることは陰なる行い。・・・お陰さま。
これまた、剣道。

           翁





関連記事